07.18.12:55
[PR]
04.10.17:10
小道
木曜日 青い空‥風はほんのり冷たいが陽のあたるところはポカポカ天気で、ピースフルリンクの部屋の中もたくさんの所員さんや職員の方の活気で暑いくらいである。ピース号を降りると川向いのお地蔵さんを見守るように満開の桜の木が立っているのが眼にはいる。
ぐるっと迂回して橋を渡りいつものようにお地蔵さまのかどを曲がるとかわいいピンク色の植え込みや蕾からひらいたばかりの花々が迎えてくれる。ずっと眺めていたいような気持ちのいい小道である
PR
04.06.20:18
sakura
山科から追分、逢坂を抜け大津に‥琵琶湖が見えたかと思うと西に少しのところに三井寺がある。近江八景のひとつ“三井の晩鐘”で知られる処らしい。その手前、長等神社の鳥居でUターン、残念ながら車窓からの花見は帰路へとむかう。坂ひとつ越えただけでも滋賀県は気温差があるのだろうか山科より開花が遅い気がする。先週末で5、6分咲きという感じだ。
今週にはあちこちで花盛りで、入園式や入学式の親子連れや学生の姿も見うけられる。そして今日は満開の伏見港公園でさわやかな風と共に花吹雪をあび、宇治川のほとりには新緑の柳がゆれていた。
03.24.20:23
無題
梅の花びらはすっかり散り落ちて、新芽だけが枝に残され雨に打たれている。その木々の下には水仙が行儀よく並んで植えられ黄色い小さな花を、 畑の向こう側には菜の花がひと塊りになって咲いている。
スズメだろうか小さな鳥たちが雨降る中を3、40羽も群れてチチチ、チチチとにぎやかに畑の間を飛び回っている。土の中からはじき出された虫なんかを捕っているのだろうか、夕方になっても雨はやまず鳥は飛び続けている。
03.23.19:49
火曜日 雨‥
火曜日 雨‥朝からシトシト降っていたが夕方からは本降りになった。甲子園でも雨の中、試合は続行されグランドもユニフォームも泥んこの高校野球中継をしている。
先週からの強風とそれに煽られて遥かタクラマカン砂漠から中国大陸を越え黄砂がやってきた。日曜日の朝は窓の外は黄色い世界がひろがっていた。毎年黄砂の現象はあるがこんなに霞んでいるのはあまり見たことがない。砂漠化が進んでいるからだろうか。
そして明日もまた雨だそうな‥